- 18:03 肝試し中。こわいこわい http://yfrog.com/11a49wj
- 17:51 運動会後の懇談会に出ている家族を迎えにきた。今年は所用でパスしてしまった。園舎からはたくさんの叫び声が聞こえてきてときおり参加している保護者たちの笑い声。外では小学生組が暗い園庭で肝試しを始めている。たくさんの叫び声が聞こえてきて賑やか。
- 17:48 @sap0220 自分で決めた塀板を登れるまで10分でも15分でも待ってやりきらせる姿が衝撃的でした。親たちはじっと見守って応援。何十度目かに指がかかり登れた時には大歓声。年長のこの競技で毎年一時間以上かかります。信じてじっと見守る大切さを学ばされました。 [in reply to sap0220]
- 17:41 RT @gorigo: RT @Hiroki_Komazaki: 「お勉強的なこと」を早期に子どもにやらせることと、その後の学力の相関関係は実証されていません。むしろ、乳幼児期においては「自分は愛されている」「自分は価値のある人間だ」という自己肯定感や自己効力感こそを育む ...
- 17:39 @sap0220 翌年からの長男の保育園を探している時に運動会を見にきました。年長のこの障害物走をみてこの園に通わせたいと思った出会いの競技です。 [in reply to sap0220]
- 17:36 @sap0220 毎年障害物の組み合わせが変わるので(子供たちの様子や希望などで変化があります)、面白いですよ。 [in reply to sap0220]
- 17:33 @syasuak 親も一緒に作っていく運動会で手分けして用具の準備や片づけをしながらの一日でした。 [in reply to syasuak]
- 13:37 @usukey おめでとうございまーす!! [in reply to usukey]
- 10:56 一番の見所、年長組の障害物走。まず自分で決めた高さの塀板をよじ登り、跳び箱、逆上がり、竹の登り棒、丸太のアスレチック。一人一人の頑張りに手に汗握る競技です。 http://yfrog.com/jva5ybj http://yfrog.com/2r80302396j
- 10:25 年少組の障害物競走。机を積み重ねて中をよじ登って行きます。 http://yfrog.com/77xrpmj
- 09:51 保育園の運動会、とっても良い天気です! http://yfrog.com/mimnclj
- 01:24 Fri, Oct 15 http://ff.im/-s63JV
2010年10月17日日曜日
Sat, Oct 16
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿